研究課題/領域番号 |
25K14931
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
櫻井 俊宏 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60707602)
|
研究分担者 |
惠 淑萍 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90337030)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | HDL / 酸化 / MASLD / MASH |
研究開始時の研究の概要 |
肪肝の患者数は全世界的に多い。近年脂肪肝の新概念MASLD/MASH(metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease/steatohepatitis)が提唱されるほど注目度が高い。MASHは酸化ストレスに関連する疾患であるが、詳細な発症機序は不明瞭であり、治療法や予防法の開発が急務である。申請者は酸化高比重リポタンパク質がMASH発症に深く関与する知見を得てきた。 本研究では、酸化変性apoAIの脂肪滴やミトコンドリアへの関与を明らかにすることを目的とし、酸化変性apoAIペプチドを合成し、肝細胞に対する影響を生化学的に調査する。
|