• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アプリを用いた日本人のWell-Beingの決定要因の解明と個人特性に基づく介入効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

今田 恒夫  山形大学, 医学部, 教授 (60333952)

研究分担者 清野 諭  山形大学, 医学部, 助教 (50725827)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードWell-Being / アプリ
研究開始時の研究の概要

近年、Well-Being(身体、心、社会的なつながりの全てが良好で幸せを感じる状態)の重要性が指摘されているが、日本人のWell-Beingの状態や決定要因、効果的な介入法については不明な点が多い。本研究の目的は、オリジナルアプリを作成し①地域住民のWell-Beingに関する情報をリアルタイムに収集解析し日本人個人レベルのWell-Beingの現状と要因を解明する、②研究者と生成系AIによる、個人特性に基づく双方向性の介入が行動変容を推進しWell-Beingを向上させるか、検証することである。本研究により、アプリを用いたWell-Being向上のための効果的な介入システムを確立することができれば、日本人のWell-Being向上への大きな貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi