• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若齢期の食・運動習慣が代謝・熱産生組織の遺伝子発現および健康寿命に及ぼす長期的効果

研究課題

研究課題/領域番号 25K14941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

木村 真規  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 講師 (40383666)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード運動 / 高脂肪食 / 長期的効果 / 骨格筋 / 褐色脂肪
研究開始時の研究の概要

我々の先行研究では,白色脂肪組織の糖・脂質代謝や熱産生系の遺伝子が若齢期の肥満や運動によって長期間変化する可能性が示唆された.これらの遺伝子は骨格筋や褐色脂肪組織などの運動や糖・脂質代謝,熱産生に関わる組織で強く発現する遺伝子であることから,若齢期の肥満・運動による長期的効果はこれらの組織でより強く観察される可能性が示唆された.
そこで本研究では,若齢期の肥満・運動が骨格筋・褐色脂肪などの代謝・熱産生組織に及ぼす長期的影響因子やその発現機序,健康寿命への効果について検討を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi