研究課題/領域番号 |
25K14942
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
根建 拓 東洋大学, 生命科学部, 教授 (50375200)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 骨格筋 / 暑熱馴化 / アクアポリン / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
暑熱環境が身体に及ぼす影響は暑熱馴化の有無によって大きく異なることが知られている。一方、暑熱馴化に至る生理学的プロセスについては不明な点が多く残っている。昨年度、申請者らは暑熱馴化したマウス骨格筋において水輸送を促進するAQP4を中心とした暑熱適応メカニズムが稼働している可能性を見出し、暑熱馴化には骨格筋のAQP発現調節を介した組織/器官間の水フラックス能向上が重要との仮説を持つに至った。 本研究計画では、上記仮説を検証し、暑熱馴化におけるAQP4発現調節のメカニズムおよびその生理的意義を明らかにする。さらに骨格筋の水フラックス能と相関するバイオマーカーを同定し、暑熱馴化の評価方法を開発する。
|