• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ機能を活用した治療と診断を一体化したナノセラノスティクスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関日本薬科大学

研究代表者

小松 生明  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (80368977)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードナノセラノスティクス / ナノエマルション / マクロファージ / 癌性疼痛 / 癌増殖
研究開始時の研究の概要

本研究は、癌性疼痛と癌増殖に関与するマクロファージ機能を活用し、治療と診断を一体化したナノセラノスティクスの開発を目的とする。申請者らは、シクロオキシゲナーゼ2(COX2)やサイトカイン産生抑制作用をもつクルクミン(CUR)と近赤外線吸収色素を封入したナノエマルション(CUR/NE)を開発。CUR/NEはマクロファージを介して疼痛・腫瘍部位へ選択的に送達され、癌性疼痛と癌増殖を同時に抑制可能である。本研究ではin vitroおよびin vivo解析を通じてその有効性と診断技術としての応用性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi