• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物・細胞・オルガノイドを用いた多角的アプローチによる小腸上皮透過性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14950
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関静岡県立大学短期大学部

研究代表者

竹下 典子  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (30440283)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードクローディン15 / クローディン2 / タイト結合 / 小腸上皮
研究開始時の研究の概要

消化管上皮は、身体の内外を区分けし、栄養素の消化・吸収や、異物を排除するバリアとして重要な役割を担っている。腸上皮の細胞同士はタイト結合で接着されており、クローディンというタンパク質がこの細胞間の輸送の制御に重要であると考えられている。クローディン-2とクローディン-15は、いずれも陽イオンを選択的に透過させる性質を持つが、小腸に同様の機能を持つクローディンが2つも発現している生理学的意義や、その発現部位が年齢依存的に異なる理由については明らかにされていない。小腸上皮の陽イオン選択的透過性は栄養素吸収の面でも非常に重要であり、本研究は消化管疾患の理解に役立つことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi