研究課題/領域番号 |
25K14957
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
小林 正樹 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (30795612)
|
研究分担者 |
樋上 賀一 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90253640)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 老化 / ミトコンドリア / ミトコンドリアシグナルペプチダーゼ |
研究開始時の研究の概要 |
老化の特徴の一つにミトコンドリア障害があるが、その本質は十分に解明されていない。ミトコンドリアシグナルペプチダーゼ (MtSPase) はミトコンドリアに局在するタンパク質の一部を成熟・活性化する酵素群である。研究代表者らは、MtSPaseの一種であるMIPEPの脂肪特異的欠損マウスの寿命が短縮することを見出した。これはMtSPaseを介したミトコンドリアタンパク質の成熟・活性化プロセスが老化制御に重要であることを示す。本研究では、老化モデルにおいて発現変動する新たなMtSPaseを同定し、それらの老化の表現型への関与を解析することで、個体及び細胞老化の新規制御機構の確立とそれに基づく革新的な抗老化戦略の提案を目指す。
|