• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄結合性タンパク質-ラクトフェリンが示す新たな細胞機能調節能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

早川 枝李 (HayakawaEri・Saki)  自治医科大学, 医学部, 助教 (00383753)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード鉄結合性タンパク質 / ラクトフェリン / 赤血球感染寄生虫 / ヘモグロビン / ヘモゾイン
研究開始時の研究の概要

ラクトフェリンは鉄との結合性を示し、抗菌/抗ウィルス作用、脂質代謝調節能、抗酸化作用といった多様な機能が報告されている。これまでのラクトフェリン研究の多くは動物実験、細胞実験が主に用いられてきた。本研究では、細胞機能や脂質分子/脂質膜、タンパク質の機能に与えるラクトフェリンの影響について分子レベルで明らかにする。さらに、ラクトフェリンが持つ抗菌/抗ウィルス作用に続く第三の抗感染症能として、鉄を含む赤血球に寄生するマラリア原虫への影響についても新たな細胞機能調節能として解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi