• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンブレラ型RCTデザインによる重症患者のタンパク質投与経路と静脈栄養開始時期検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K14967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

佐川 まさの  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30792379)

研究分担者 中村 謙介  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (50466760)
吉田 稔  独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター), 診療情報分析部, 主任研究員 (80866484)
山元 良  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (90528853)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード重症患者 / 至適静脈栄養開始時期 / タンパク質投与経路 / 多施設共同非盲検ランダム化比較試験 / 栄養療法
研究開始時の研究の概要

アンブレラ型多施設共同非盲検ランダム化比較試験。集中治療を要する経口摂取不可の成人患者を対象に、研究組入れの後、経腸栄養および6kcal/kg/day以上の経静脈栄養は行わず、48時間以内に経腸栄養が
①開始できる(高タンパクの至適投与方法:タンパクの経腸投与 VS タンパクの経腸および経静脈投与)
②開始できない(経静脈栄養の至適開始時期:経静脈栄養を60時間以内に開始 VS 経静脈栄養を96時間以内は行わない)に振り分ける。
研究参加期間は開始から90日後の予後調査までとする。
主要評価項目は集中治療開始から90日後の身体機能、副次的評価項目は集中治療開始から28、90日目の生死、集中治療開始から90日目のQOLなどを測定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi