研究課題/領域番号 |
25K14968
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
松本 紋子 東邦大学, 理学部, 准教授 (60444519)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アルファシヌクレイン / ヘモグロビン / 神経変性疾患 / シヌクレイノパチー |
研究開始時の研究の概要 |
α-Synucleinは、パーキンソン病やレビー小体型認知症、多系統萎縮症の特徴的病理構造であるレビー小体の主要構成タンパク質で、神経細胞や赤血球に高発現している。Hemoglobinは、赤血球のみならずドパミン作動性ニューロンにも発現している。近年hemoglobinとα-synucleinは赤血球や脳内で複合体を形成していると報告されたが、複合体形成機序や病態への関与は不明である。本研究では赤血球α-synucleinとhemoglobinの複合体形成機序を解明し、赤血球中のα-synuclein-hemoglobin複合体のバイオマーカーとしての有用性を検討する。
|