• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗老化因子α-Klothoに着目した糖尿病における脳筋腎合併症進展の予防戦略開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

山陰 一  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (40598900)

研究分担者 浅原 哲子 (佐藤哲子)  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, センター長 (80373512)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖尿尿 / 脳筋腎合併症 / α-Klotho
研究開始時の研究の概要

近年、本邦で急増する糖尿病は心血管病、慢性腎臓病及び老年症候群の共通の高リスク群であり、新規多臓器間ネットワークである脳筋腎連関進展の包括的な早期診断・予防法の確立が急務である。本研究では、腎臓から分泌される抗老化ホルモン・α-Klothoを中心に筋肉と腎臓に発現するマイオカインや炎症・単球機能に着目し、豊富な生体試料を有するバイオバンク、複数コホートを基盤に、糖尿病に伴う脳筋腎連関の実態・規定因子を大規模に検討する。独自のモデルマウスやミクログリア等の培養細胞を用いた基礎研究より、脳筋腎連関の分子病態と脳筋腎連関進展因子、α-Klothoやマイオカインの病態生理学的意義を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi