研究課題/領域番号 |
25K15045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60040:計算機システム関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
笹尾 勤 明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (20112013)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 国際研究者交流, 米国 / 関数分解 / FPGA / ニューラルネット / 論理設計 |
研究開始時の研究の概要 |
与えられた論理関数をFPGAで実現するために必要なLUT数を推測する方法を導出する。 重みが3値(-1,0,1)の量子化ニューラルネットをFPGAで実演する際に必要なLUT数を見積もる方法を導出する。 AMD社のFPGAのACAPアーキテクチャでは、一つのスライス内にLUTーLUT間の接続パスが存在する。このパスは、従来の配線よりも大幅に高速である。但し、接続パス数が限られているので、特別の論理設計手法が必要である。この論理設計手法を開発する。
|