• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフゲームにおける合理性に基づく検証と自動合成の統一的解決法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

関 浩之  武庫川女子大学, 社会情報学部, 教授 (80196948)

研究分担者 高田 喜朗  高知工科大学, 情報学群, 教授 (60294279)
結縁 祥治  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70230612)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードグラフゲーム / ソフトウェア検証 / ソフトウェア自動合成 / 合理性 / レジスタ計算モデル
研究開始時の研究の概要

本課題では,従来別個の問題とみなされてきたソフトウェアの検証問題と自動合成問題がある意味で双対であることを積極的に利用し,グラフゲームの枠組みを用いて統一的に扱う視点を導入する.これにより,一方の問題の解法をもう一方の問題に適用可能であるという利点が得られる.また,グラフゲームにおける合理性という概念を援用することにより,応用場面で重要となるプログラムの動作環境や前提条件(どのような場面で正しく動作させたいのか)を適切に記述できるようになる.研究後半では,レジスタ計算モデルへの拡張,試作システムによる提案手法の有効性評価を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi