• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積雪寒冷地域における安全走行を支援する次世代道路状況プラットフォーム

研究課題

研究課題/領域番号 25K15081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

柴田 義孝  岩手県立大学, その他部局等, 特命教授 (80129791)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード環境センサ / 路面センシング / 自動運転 / 車路間通信 / ビッグデータ
研究開始時の研究の概要

積雪寒冷地域や中山間地域において、住民の安心・安全な運転走行を可能とする次世代道路状況ビッグデータプラットフォームを実現する.このため多様なIoTセンサを車載し、AI技術により道路状況を迅速かつ正確に判定するとともに、その結果を新たなV2X通信方法によりクラウドに集積するセンシングシステムを開発する.また公的機関からの広域気象データを集積してビッグデータ化し、道路状況を時空間予測し、走行車両に広く提供できる広域道路状況予測システムの開発を行う.さらに実際に積雪寒冷地域の自動運転車両の運行に応用した広域の次世代道路状況ビッグデータプラットフォームを構築し、評価実験を通して有効性をあきらかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi