研究課題/領域番号 |
25K15086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60060:情報ネットワーク関連
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
吉田 紀彦 立正大学, 環境科学研究所, 客員研究員 (00182775)
|
研究分担者 |
松本 倫子 九州産業大学, 理工学部, 准教授 (90447277)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | IoT / 構造化コンテンツ指向ネットワーク / ネットワーク内計算 / ネットワーク信頼性 / 情報セキュリティ |
研究開始時の研究の概要 |
IoTの急速な発展に伴い、コンテンツの共有や配送における課題を解決すべく、経路制御の抜本的な改善を目指したコンテンツ指向ネットワーク(CCN)が有望視されており、我々はこれを構造化して改良する構造化コンテンツ指向ネットワーク(SCCN)を提案している。本研究では、別に取り組んできたSCCN上のネットワーク内計算の技術を応用して、さらに別の成果である可用性や情報セキュリティに関わる計算機ネットワークの信頼性を分散協調的に評価して確保する方式をSCCNに導入する。IoTは産業や社会の重要なインフラストラクチャとなっており、本研究はIoTの深化・展開・浸透に、世界的にも寄与貢献するものである。
|