研究課題/領域番号 |
25K15095
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60060:情報ネットワーク関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡辺 尚 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 招へい教授 (90201201)
|
研究分担者 |
小林 真 広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (00843509)
藤橋 卓也 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (10785520)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 非地上ネットワーク / 衛星 |
研究開始時の研究の概要 |
本課題では、非地上ネットワーク(NTN)を中心として多数の無線ノードを世界的に接続するネットワーク上で、送信側と受信側で必要とする真に意味のある情報を送受信する高度グローバル意味情報通信の基盤を確立することを目的とする。より具体的には、(1)グローバルに展開する非地上ネットワークに接続される多数ノード間の効率的通信を達成する高度マルチキャストメディアアクセスL2および適応経路制御L3、(2)真にユーザが送受信したいセマンティック情報に応じてアップリンク・ダウンリンクの帯域や電力等のリソースを割当てる高度セマンティックリソース割当等の基盤技術を確立する。
|