• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スパースコーディングによるAI生成画像検出

研究課題

研究課題/領域番号 25K15113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

新見 道治  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (20269088)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードスパースコーディング / AI生成画像 / 自然画像
研究開始時の研究の概要

近年,生成 AI 技術の向上により, 生成画像と自然画像(デジカメ等で現実世界のシーンを撮影した画像)を判別することは困難になってきており,安全安心な現代社会を脅かす脅威の一つである.ディープラーニングにより識別器を構成する方法もあるが,膨大な画像データの収集は課題の一つである.本研究では【拡散モデルから生成された生成画像】と【自然画像】を区別するために有効な画像特徴を解明することを目的とする.画像特徴としては,スパースコーディングに基づく画像特徴量に注目する. 区別に有効な画像特徴が特定できれば,動画像等他メディアでのF識別への応用も考えられる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi