• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外部教示による機能改善が可能なユニバーサル署名照合

研究課題

研究課題/領域番号 25K15123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

大山 航  東京電機大学, システム デザイン 工学部, 教授 (10324550)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード署名照合 / バイオメトリクス / パターン認識 / 機械学習 / 深層学習
研究開始時の研究の概要

機械学習技術を活用した自動署名照合には,照合判定根拠の説明性と納得性の向上,照合精度の向上,様々な言語の署名を統一的に照合できるユニバーサル(多言語・国際)性の向上,外部からの教示による機能改善性の向上といった課題が残されている.本研究は,有用かつ実用的な自動署名照合の確立を目指し,主に以下の4項目を解明する.
(1)自動署名照合において照合判定根拠は説明可能か,
(2)これまで開発した種々の署名照合手法を組み合わせて自動署名照合を高度化できるか,
(3)様々な言語の署名を統一的に照合する「ユニバーサル署名照合」を実現する方法は何か,
(4)外部の教示を取り入れたさらなる機能,性能改善は可能か.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi