• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撮像素子の物理特性に基づく公判維持可能な偽造画像識別基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K15128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関科学警察研究所

研究代表者

黒沢 健至  科学警察研究所, 法科学第二部, 部付主任研究官 (80356170)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード画像生成AI / 説明可能なディープフェイク検知 / 撮像デバイス
研究開始時の研究の概要

本研究では、公判維持可能性を有したディープフェイク画像の識別技術の構築を目指す。公判維持を考えた場合に、偽造画像あるいは真正写真と判断した根拠を定性的・定量的に説明できる必要がある。現実の撮像デバイスの動作は、物理的・電気的・光学的・工業的な種々の制約を受けているが、計算処理に基づく画像生成モデルではこのような物理的制約に縛られないと考えられるため、そこに本質的相違があると考えられる。その本質的相違点を明らかにすると共に、実際の刑事裁判等における鑑定運用に向けて分析手順等を確立し、新たな法科学的画像鑑定法を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi