• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電磁界ー熱複合物理をモチーフとした過渡的相互作用解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

岸本 誠也  日本大学, 理工学部, 准教授 (90843053)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード複合物理解析 / マルチフィジックス / 時間領域 / 電磁界解析 / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

熱-電磁界間相互作用の過渡変化を詳細かつ高速に解析する計算手法を開発する。超大容量データ通信などに向け、高速応答デバイス設計が必要とされる。しかし、超短時間のデバイス駆動理解のためには単一の物理現象解析では物理現象間相互作用が考慮できず検証が困難である。想定する全ての物理現象を過渡的な場とすることで相互作用の時間変化は逐次計算から計算可能だが、電磁界と熱現象の時間発展速度は大きく違うため、従来法では計算時間が膨大となり現実時間では計算不可能である。そこで、電磁界―熱現象間相互作用を計算する間隔を任意に変化可能な時間領域複合物理解析手法を提案し、デバイス検証の計算時間を現実的な時間まで削減する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi