• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラインド音声処理を用いた骨伝導音の音質改善

研究課題

研究課題/領域番号 25K15162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関広島市立大学

研究代表者

中山 仁史  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (20508163)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード骨伝導 / 音声 / ブラインド音源分離
研究開始時の研究の概要

本研究では申請者が提案するブラインド音声処理を用いて,骨伝導音に潜在する周波数特性の改善を試みる研究である.骨伝導音は2kHz以上の高い周波数成分が著しく減衰するため,音声と比較して明瞭度が低い特徴を有する.ブラインド音声処理では教師無しにより,骨伝導音に減衰した信号を推定することを明らかにする研究を行う.本研究が達成することができれば,骨伝導音より機械学習などの教師データを用いずにダイレクトに音声を推定する可能性が生じる.これは骨伝導音の推定に限らず,様々な信号に埋没する微弱な情報を得ることができるため,医療や工業などの様々な検査技術に応用が期待できる技術である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi