• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダルデータを用いた日本語の指文字のリアルタイム認識

研究課題

研究課題/領域番号 25K15166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関東京工芸大学

研究代表者

姜 有宣  東京工芸大学, 工学部, 教授 (10582893)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日本語の指文字 / マルチモーダルデータ
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本語の指文字をリアルタイムで正確に認識するための新しい情報処理技術を開発します。具体的には、五十音に加えて、濁音や拗音、促音などを含む手の動きのデータを収集し、動画や静止画、手や指の動きの特徴を総合的に分析する仕組みを構築します。これにより、手話や指文字を使って日常的にコミュニケーションを行う方々の支援が可能になります。また、文脈に応じた単語の理解にも対応することで、より自然で実用的な認識システムを目指します。本システムは、特に聴覚に障害のある方々の学習支援や情報アクセスの手段としての活用が期待されており、言語の壁を超えた新しい社会的インフラの一助となることを目指しています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi