• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイル分光イメージングによる都市景観の緑視率および植生指数の同時推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

西 省吾  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (70411478)

研究分担者 富永 昌二  長野大学, 企業情報学部, 研究員 (10103342)
大寺 亮  神戸情報大学院大学, 情報技術研究科, 准教授 (50590410)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードモバイル分光イメージング / 分光反射率推定 / 緑量調査 / 植生指数 / 植生モニタリング
研究開始時の研究の概要

本研究は、都市景観における緑環境の可視化と植生の健康状態の把握を目的とし、モバイルカメラを用いた分光イメージング技術を開発する。RGB画像では困難だった緑視率の高精度な計測や、NDVI等の植生指標の推定を、遠赤色光や近赤外光を含む分光情報から同時に実現する。これにより、人手によらない客観的で効率的な緑環境評価を可能とし、都市緑化の持続的推進や農業分野への応用が期待される。低コストかつ簡便なモバイル計測技術により,幅広い応用が可能な基盤の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi