• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声と概日リズムの関連に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

松村 寿枝  奈良工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (70390482)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード音声 / 概日リズム / 音響特徴量
研究開始時の研究の概要

人間には運動や生理現象に見られる約24時間を周期とする内因性リズムが存在する.これは,概日リズムと呼ばれている.
本研究成果により,音声と概日リズムの関連を知ることができれば,音声によるストレスや疲労測定の精度が向上,話者識別,感情認識の精度向上へ応用が期待できる.また,音声と概日リズムの関係がわかれば,音声は収集が非侵襲で行うことができるため,『音声が概日リズムの状態を反映する生体指標として活用できる』可能性を示している.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi