• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

XR空間を横断した未来型放送・視聴体験の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25K15194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

齊藤 義仰  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (80468115)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMixed Reality / Virtual Reality / インターネット生放送
研究開始時の研究の概要

本研究では,放送者環境にMR技術,視聴者環境にVR技術を適用し,XR空間を横断した未来型放送・視聴体験を提案する.放送者はMR技術を用いることで,現実の部屋の中に表示された視聴者のアバターとコミュニケーションすることができる.視聴者はVR技術を用いることで,仮想空間上に復元された放送者の部屋を自由に見て回りながら,アバターで表示された放送者や他の視聴者とコミュニケーションすることができる.また,仮想空間から物理空間上の特定の物体を操作可能とすることで,XR空間を横断したシームレスなコミュニケーションとインタラクションを実現する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi