研究課題/領域番号 |
25K15195
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
藤川 裕子 岡山県立大学, デザイン学部, 助教 (70993476)
|
研究分担者 |
安久津 太一 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (00758815)
壽谷 静香 武庫川女子大学, 教育学部, 講師 (00853467)
横須賀 佑介 三菱電機株式会社開発本部, 開発本部, 専任 (11008822)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | インタフェース |
研究開始時の研究の概要 |
これまで、視覚障がいと知的障がいを併せ持つ重複障がい者が通う盲学校でのエスノグラフィ調査をもとに、盲学校の生徒でも操作できる形と動きを用いた機器操作UIを持つ空調機器のリモコンのコンセプトモデル「触りたくなるインタフェース」を試作してきたが、機器操作に苦手意識を持っていた生徒が積極的に操作する様子が見られた。 このインタフェースの持つ操作のしやすさに貢献する要素を抽出・評価し、他の機器の操作インタフェースに展開するための必要条件を明確化すると同時に、空調機器のみならず多様な家電製品を操作できるインタフェースツールの開発を実施し、利用者自らが操作部を作成できる仕組みの構築とその効果測定を行う。
|