研究課題/領域番号 |
25K15205
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
延島 大樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20750110)
|
研究分担者 |
武居 淳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (70726794)
小木曽 里樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (10821738)
中江 悟司 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (80613819)
一刈 良介 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (70582667)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ヒューマン・マルチモーダルインタフェース / モニタリング(リモートセンシング以外) / センサ / 空間情報処理 |
研究開始時の研究の概要 |
最適な温熱環境づくりにつなげる技術として、ウェアラブル温冷覚センサと位置計測システムを組み合わせ、暑さ・寒さによる快・不快を可視化した温熱感マップを作成することを目指す。熱の授受を直接的に計測できる熱電デバイスを温冷覚センサとして人に身に着け、これを位置計測デバイスによる測位情報と組み合わせることで日常生活の動きの中で熱の授受マップを作成する。さらに利用者毎の熱の授受に対する官能・感性情報を加味することで温熱感マップ作成を実現する。
|