• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭蓋骨内における導電率分布の多様性に着目した脳波伝達モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K15206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関東京大学

研究代表者

深山 理  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 技術専門職員 (30508205)

研究分担者 藤原 清悦  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10440322)
船瀬 新王  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害工学研究部, 研究部長 (60378239)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脳波 / 頭蓋骨 / 導電率分布
研究開始時の研究の概要

本研究は、しばしば漠然と「脳波を時空間的に鈍らせるもの」として捉えられがちな頭蓋骨の電気的な特性について、改めて精密な議論を提起し、脳波計測における常識に矛盾がないか検討するものである。しかし、人類の脳そのものの機能と性質に対する理解が発展途上である中、いくら現実の脳波を観察しても、「よく分からない信号でよく分からない対象を解析」することになりかねない。これを回避するために、あえて擬似脳信号源を用い、よく統制された脳波的な電位分布を持つ信号が、頭蓋骨内をどのように伝わっていくのか明らかにしようとするものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi