研究課題/領域番号 |
25K15208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
渋谷 雄 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (70226190)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 没入型VR / ストレス耐性 / メンタルヘルス / 生理・心理指標 / ストレスマネジメント |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,没入型バーチャルリアリティ(VR)体験が個人のストレス耐性に与える影響を明らかにすることを目的とする.現代社会では,VRがリラクゼーションやメンタルヘルスケアとして注目されている.本研究では,没入型VRが非没入型より有効か,どの種類のVRコンテンツが効果的か,繰り返しの影響を検討する.被験者にストレス誘発タスクを課し,VR体験後の生理・心理指標を測定する.試行を1週間間隔で4回行い,1ヶ月後の耐性向上を評価し,さらに半年間の維持効果を調査する.本研究は,VRを活用したストレスマネジメントの新たな方法論の確立に貢献する.
|