研究課題/領域番号 |
25K15221
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 大和大学 |
研究代表者 |
前田 陽一郎 大和大学, 情報学部, 教授 (40278586)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | ドローン / 知的操作支援 / 遠隔臨場感 / 全天球映像 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、VRゴーグルを用いた全天球カメラ映像による体感型遠隔臨場感を有する複数ドローンの集団知的操作支援システムを構築する。まず、全天球カメラを搭載した1台のドローンを用いて熟練者の操作特性を深層学習(CNN)により学習し、ファジィニューラルネットワーク(FNN)による自律飛行を実現するための操作ルールの知識獲得(AI操作)を行う。さらに、複数台のマルチドローンにシステムを拡張し、効率的な自律集団飛行システムを構築するとともに、事前に獲得された熟練者のAI操作で人の遠隔作業(HI操作)をサポートする人工知能(AI)と人間知能(HI)の協調による知的操作支援システムの実現を目指す。
|