• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンチクラスタリング技術の確立: 相互に類似するグループ化の実用化を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K15235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

神澤 雄智  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00298176)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアンチクラスタリング
研究開始時の研究の概要

ソーシャルデータマイニングにおいて重要な教師なし分類手法の一つとして、クラスタリング技術はグループ同士が相互に異なるようにグループ化する一方で、それとは異なる視点でデータ特性を捉え,グループ同士が相互に類似するようにグループ化するアンチクラスタリング技術もまた重要であるにもかかわらず、その研究は依然として乏しく、さらなる進展が求められている。
本研究では、アンチクラスタリング技術の方法論を確立することを目的とし、さらに、開発手法と従来法との数理的関連性やクラスタリング技術との数理的関連性をも踏まえて、アンチクラスタリング技術の理論的発展と実用化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi