• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模言語モデルが生成した語義定義文を用いた語義曖昧性解消

研究課題

研究課題/領域番号 25K15242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

佐々木 稔  茨城大学, 応用理工学野, 准教授 (60344834)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自然言語処理 / 語義曖昧性解消 / 生成的人工知能 / 語義定義文生成
研究開始時の研究の概要

多義語に対して最も適切な語義を割り当てる語義曖昧性解消システムでは、「単語の意味区分が細かくなるほど、語義の識別精度は低下する傾向がある」と「用例文中に出現した対象単語に対して、適当な語義が辞書の中に存在しない」という未解決の課題が存在する。本研究課題では、語義曖昧性解消システムの精度を向上させるにはどのような辞書情報が必要かという問いを設定し、大規模言語モデルを利用した語義定義文の自動生成手法の開発とこの辞書情報を用いた語義曖昧性解消システムを開発する。開発した語義定義文生成手法が語義曖昧性解消に有効であることとこの辞書情報を用いた語義曖昧性解消手法が既存手法より精度が向上することを示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi