研究課題/領域番号 |
25K15261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61040:ソフトコンピューティング関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡部 誠也 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (20850035)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ニューラルネットワーク / リザバーコンピューティング / 導電性高分子 / エッジデバイス |
研究開始時の研究の概要 |
PEDOTワイヤを用いた物理ニューラルネットワーク開発のため、R7年度は複数配線時の導電機構を分光学的・電気化学的手法により解明し、制御アルゴリズムを確立する。R8年度は3D配線基板を作製し、PEDOTワイヤネットワークのトポロジーと情報処理性能の関係を解析する。さらにMNIST画像分類や不整脈分類のタスクを通じて最適なネットワーク構造を探索する。R9年度は最適化した物理ニューラルネットワークを脈拍計測センサと統合し、不整脈を自律分類するデバイスを開発する。脈動ポンプを用いて評価を行い、最終的には実応用可能なリアルタイム分類・通信機能を備えた機器の実現を目指す。
|