• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者を対象とするデジタルコンテンツ視聴時の関心の有無推定と感情推定法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K15297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

景山 陽一  秋田大学, 情報データ科学部, 教授 (40292362)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードデジタルコンテンツ / 高齢者 / 感情推定 / コミュニケーション支援 / ヒューマンセンシング
研究開始時の研究の概要

超高齢社会において,質の高いデジタルコミュニケーションを推進するためには,高齢者のセンシングされた情報から相手の関心や心情を理解し,臨場感のある情報を伝えることが重要である。本研究では,デジタルコンテンツ視聴時の高齢者を対象とし,口唇の動き・視線や瞬き・顔温度・顔の各部位情報,並びに体動などの情報を併用して,機械学習などによる心情の推定を行い,その結果を共有するシステムを構築する。本研究の成果は,高齢者の高度な見守り支援システムや,感情理解を苦手とする人々へのコミュニケーション支援への活用が可能である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi