• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想物体の回転操作における筋感覚と運動インピーダンスの解明とアシスト方法の考案

研究課題

研究課題/領域番号 25K15303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

田中 良幸  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 准教授 (40336920)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード筋感覚 / 運動インピーダンス / 身体運動制御メカニズム
研究開始時の研究の概要

ヒトの全身に存在する骨格筋は,強大な力を発揮するアクチュエータの役割} だけでなく,姿勢や運動状態を把握する多機能なセンサの役割}を同時に果たしている.そして,それらの各役割は,それぞれ「運動インピーダンス」と「筋感覚」(深部体性感覚)をキーワードとして数多くの研究報告はあるが,その相互関係の解明と工学的活用は未だ十分ではない.そこで本研究課題では,重心が変動もする仮想物体の回転操作における「筋感覚」と「運動インピーダンス」の相互関係を解明する.そして,前述の相互関係に基づいて,VRリハビリテーションを想定したコップに水を注ぐ運動タスクにおけるアシスト制御技術への応用を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi