• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

決定木を用いた感性的な意思決定プロセスのモデル化と情報推薦手法への適用

研究課題

研究課題/領域番号 25K15307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関中央大学

研究代表者

庄司 裕子  中央大学, 理工学部, 教授 (30286174)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード意思決定 / 感性モデル / 決定木
研究開始時の研究の概要

意思決定に関する従来研究では合理的な意思決定がなされることを前提とされてきたが、実際の意思決定では状況や文脈により変化することも多い。申請者らはこれまでの研究で、決定木を用いて感性的な意思決定プロセスを表現し、意思決定者の感性を反映した色々な決定木の構造を比較することで、構造の違いを生む要素を抽出し定量的に評価した。本研究では、これまでの申請者らの感性モデル研究の成果をさらに発展させ、情報推薦システムへの適用を図る。具体的には、意思決定者の感性を視線計測とアクセスログから特徴を抽出して感性モデルを構築し、それを用いて意思決定者の感性に合った適切な情報を提供できる情報推薦手法の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi