研究課題/領域番号 |
25K15311
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 事業創造大学院大学 |
研究代表者 |
西田 健次 事業創造大学院大学, 情報デザイン学部(仮称)設置準備室, 教授 (50344148)
|
研究分担者 |
山中 克夫 筑波大学, 人間系, 准教授 (50282314)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 表情識別 / 異常検出 / 認知症介護 / 高齢者介護 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、認知症高齢者の微小な表情変化を識別するために、異常検出技術を応用した個別適応型の識別手法を開発することを目的とする。従来の平均的な健常者データに基づく汎化型識別器では困難であった、表情表出が乏しい対象者の笑顔などを、対象ごとの真顔からの逸脱として異常検出により捉える。さらに、その変化を視覚的に拡大して提示することで、非熟練介護者にも表情変化を明瞭に伝え、介護現場での「気づき」や熟練支援、介入効果の可視化を可能にする技術基盤の構築を目指す。
|