• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク統合に基づく創造的集合知の理論と実験

研究課題

研究課題/領域番号 25K15314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

阿部 真人  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (60758027)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード集合知 / 知識ネットワーク / 隣接可能領域 / 創発 / 創造性
研究開始時の研究の概要

人が新しいアイデアをどのように創造するかは、人間の知性を理解する上で極めて重要である。個人の創造性に関する研究では、概念・知識ネットワークの構造と創造性との関連が示されている。しかし、集団や社会レベルの創造的知性がいかに創発するのかについては、十分に解明されていない。本研究では、個人が有する概念・知識ネットワークの統合によって創発する創造的集合知の仕組みを数理的に明らかにする。さらに、その知見に基づき、望ましいネットワーク構造を持つ人々を抽出し、大規模言語モデルのエージェントと混在させた集団による高いパフォーマンスを実験的に検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi