研究課題/領域番号 |
25K15315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
片山 一郎 近畿大学, 生物理工学部, 教授 (70369916)
|
研究分担者 |
土居 元紀 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (00304155)
西 省吾 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (70411478)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | テクスチャ / 色の見え |
研究開始時の研究の概要 |
これまでに申請者らは,テクスチャを有する近似白色画像および白色物体は,平均輝度が同一の一様な近似白色刺激に比較してより明るく知覚され,この効果はテクスチャの異方性に依存することを明らかにした.われわれの視対象の大半は,自己発光していない物体表面であり,様々な色を有していることから,本研究では,ディスプレイに表示した画像ではなく,テクスチャの異方性を系統的に変化させた実サンプルを生成して視感評価実験を行い,有彩色物体におけるテクスチャの影響を考慮した色の見えの定量化を目指す.
|