• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己聴取音の主観的印象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関福山大学

研究代表者

森田 翔太  福山大学, 工学部, 講師 (70780378)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード音声 / 聴覚 / 自己聴取音
研究開始時の研究の概要

これまでに気導音と骨導音のモデルベースで主観的に自己聴取音を再現する方法を提案したが,主観実験において音声の音高や音色の知覚における個人性が大きいことに気づいた.そこで,①音声の音高や音色的高さ(Height)の判別能力の個人性,②音声が有する音色の印象の個人性などを明らかにすることが重要だと考えた.研究の目的は,前述の①と②を明らかにし,モデルベースの主観的な自己聴取音再現法により聴覚フィードバック時の自身の音声の発話と聴取における伝達特性を明らかにすることである.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi