• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

管理栄養士派遣とICT地域連携によるDKD重症化予防パス構築と有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K15328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関長崎県立大学

研究代表者

花村 衣咲  長崎県立大学, 看護栄養学部, 助教 (00910134)

研究分担者 阿比留 教生  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00380981)
松本 武浩  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (20372237)
世羅 至子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20470289)
本郷 涼子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (50551834)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードICT / 栄養支援 / 医療連携
研究開始時の研究の概要

糖尿病関連腎臓病(DKD)の重症化予防には、医師と管理栄養士の双方向性かつ緊密な情報共有が重要である。しかし、管理栄養士不在地域や人的資源の乏しい僻地の医療機関では適切な栄養介入が困難である。
本研究では、長崎県栄養士会の管理栄養士派遣事業と、長崎県内37の地域拠点医療機関を繋ぐ医療連携ネットワーク「あじさいネット」を連結し、ICTを活用した栄養介入の連携パスを構築する。これにより、管理栄養士がリアルタイムな臨床情報を閲覧し、栄養関連指標を医師と共有しながら栄養介入を実施する。この介入が、糖尿病重症化ハイリスク症例の糖尿病関連指標およびDKD臨床重症指標に与える影響を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi