• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術におけるCT volume dataを用いた適切なポート配置の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K15345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

藤森 聰  昭和医科大学, 医学部, 講師 (40515178)

研究分担者 青木 武士  昭和医科大学, 医学部, 教授 (30317515)
新谷 隆  昭和医科大学, 医学部, 兼任講師 (90361469)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード腹腔鏡手術 / 鼠径ヘルニア / CT volume data / 画像解析ワークステーション / C-arm DynaCT system
研究開始時の研究の概要

腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術は本邦においてスタンダードな術式である。外科医にとって身近な疾患であり、若手外科医の教育的な観点からも重要な術式である。しかし、腹腔鏡手術はポート位置選択が難しく、これを誤ると鉗子が体壁にあたるなどの操作制限の中で快適でない手術の進行となる。それらは手術時間の延長や合併症の増加といった患者のデメリットを惹き起こす。ポート位置は患者の体格でも異なり、その決定の方法に関して詳しく究明した報告は未だ認めない。本研究の目的は快適な手術環境とするために術前のCT volume data、術中気腹後のCT dataを用いて適切なポート位置を決定するシステムを構築することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi