研究課題/領域番号 |
25K15364
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
|
研究機関 | 奈良学園大学 |
研究代表者 |
辻下 守弘 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (80280197)
|
研究分担者 |
登尾 啓史 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (10198616)
大西 克彦 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (20359855)
小枝 正直 岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (10411232)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 筋力増強練習システム / バーチャルリアリティ / リハビリテーション / ハンドトラッキング / アバター |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、リハビリテーションの臨床現場で広く使われている筋力増強練習に仮想現実(Virtual Reality:VR)とアバターを用いたプロテウス効果により新しい筋力増強練習の方法を提案する。筋力増強練習としては、臨床場面で最も使用頻度の高い上肢挙上と下肢伸展挙上練習を取り上げ、リハビリテーション室の3Dモデルと被験者のアバターモデルを作成した上で、患者アバターを可変させてプロテウス効果を用いたVR筋力増強練習システムを開発する。このVR筋力増強練習システムを用いて、健常高齢被験者を対象として中期的(1か月程度)な筋力増強効果について、非VR練習との効果について比較検討する。
|