• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手書きとAIを活かした初等幾何証明学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関福岡教育大学

研究代表者

藤本 光史  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20270241)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード図形証明支援 / 手書きインタフェース / 数式処理 / 動的幾何 / AI
研究開始時の研究の概要

「証明」は数学の定理を理解するために不可欠であるが,苦手意識を持つ人が多く,証明学習のための支援システムが必要と考える.本研究では,補助記号の手書き認識や関係式の手書き操作により命題入力の簡略化を実現すると共に,幾何用AIを用いて不完全な証明の行間を埋めることが可能な学習支援システムの開発を目指す.これにより,「証明の完成まであと少し」という学習者を支援できるようになり,証明学習に新しい展開をもたらせると期待できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi