研究課題/領域番号 |
25K15385
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
清水 誉子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (00554552)
|
研究分担者 |
佐藤 大介 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (20524573)
酒井 彰久 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30794888)
野原 正美 東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (11004169)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 防災教育 / 映像技術 / 性格特性 / 個別化 |
研究開始時の研究の概要 |
防災教育には被災状況をイメージすることや主体的な学びにつなげることが困難などの課題があり、Virtual Realityなどの映像技術を用いて、イメージ力を強化した防災教室に一定の効果がみられている。また、同じ防災教育を受けても行動・性格特性により教育の効果に違いがみられている。そこで、小学生に対してSerious Gameの概念を用いたVRにより、災害のリアリティーを体感することでイメージ力を強化しながら主体的な防災行動を身に付けること、VR上で展開されるSGを性格特性に応じて強化すべき内容を盛り込んだものとすることで個別化した防災教育プログラムを開発し、縦断的に評価する。
|