• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「サイバー自習室」を活用した独習支援を目的とした併走エージェントの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関熊本大学

研究代表者

中野 裕司  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 特任教授 (40198164)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサイバー自習室 / エージェント / 生成AI / 独習 / Co-presence
研究開始時の研究の概要

高橋らの提唱した「サイバー自習室」とは,Pomodoro TechniqueとCo-presenceを利用した独習支援の仕組みで,Web上に独習者が集い,各自の学習の様子を共有しながら,独習とシェア時間を繰り返す.Webアプリの導入で24時間一人でも独習が可能である.「サイバー自習室」参加者の独習内容は各々異なるが,互いの存在を意識することで孤独を感ぜず逆に励みとなる.
そこで本研究では,自分以外の「独習者」や「主催者」を独習の「併走者」と捉え,「併走エージェント」を生成AIの活用でWebアプリ上に構築する.エージェントを擬似的な「独習者」ではなく,独習用「ツール」として導入する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi