• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成AIを用いた自然言語による文章からの人体動作データの生成・変形手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

尾下 真樹  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (20363400)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアニメーション / 人体動作 / 自然言語 / 生成AI
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、生成AI技術を用いることで、自然言語による記述された文章から人体動作データを生成する手法を開発する。本技術により、専門的な知識を持たない利用者でも、容易にアニメーションやコンピュータゲームなどのコンテンツ制作が可能になる。本研究では、自然言語における「動詞」と「副詞」を区別して扱うことで、「動詞」に相当する各動作での全身の動かし方の学習モデルや、「副詞」に相当する動作の変化の学習モデルを構築する。また、これらの学習モデルを用いて、拡散モデルにより動作生成・変形を行う手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi