• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プランクトンサイズで分画した有機物粒子の生元素組成比の時空間変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K15414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関北海道大学

研究代表者

芳村 毅  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (20371536)

研究分担者 伊佐田 智規  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80725359)
今井 圭理  北海道大学, 水産学部, 助教 (40725983)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード有機物粒子 / サイズ分画 / 生元素組成比 / 植物プランクトン
研究開始時の研究の概要

海洋の物質循環は,主たる基礎生産者である植物プランクトンによる炭素と栄養素(窒素,リン,ケイ素)の利用比率(生元素組成比)に影響されます。過去の研究はプランクトン群集をひとまとめの有機物粒子として生元素組成比を議論してきましたが,申請者らが構築したサイズ分画×4元素分析手法によってプランクトンサイズ毎の生元素組成比の変動を明らかにし,環境変化に対するサイズ毎の応答の違いを議論します。海洋食物網での物質の循環経路はサイズ依存であり,物質循環の理解を細分化するための基盤が構築できます。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi