研究課題/領域番号 |
25K15420
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
野坂 裕一 東海大学, 生物学部, 講師 (40803408)
|
研究分担者 |
鈴木 光次 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (40283452)
伊佐田 智規 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80725359)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 細胞外重合体粒子(EPS) / 透明細胞外重合体粒子(TEP) / クーマシー染色可能粒子(CSP) / 炭素・窒素含有率 / 海洋物質循環 |
研究開始時の研究の概要 |
ゲル状粒子(EPS)は海洋表面から深層まで遍在する粒子であり、特に表層では基礎生産者である珪藻類等の植物プランクトン密度に匹敵する粒子濃度がある。これは海洋物質循環に対して大きなインパクトを持つことを示しているが、EPS濃度と 有機炭素・窒素含有率については研究報告が限られているのが現状である。そこで本研究では、海洋表面マイクロ層(海洋表面から1 mmまでの薄層)から深層(3,000 m)に至るEPS濃度と有機炭素・窒素含有率を明らかにし、EPSが海洋物質循環に果たす役割の評価、解明を行うことを目的とした。
|