• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山岳泥炭湿原における溶存有機物の太陽光分解過程から放出される温室効果ガス

研究課題

研究課題/領域番号 25K15422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関東邦大学

研究代表者

千賀 有希子  東邦大学, 理学部, 准教授 (30434210)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード溶存有機物(DOM) / 温室効果ガス / 太陽光分解 / 泥炭湿原 / 山岳地帯
研究開始時の研究の概要

泥炭湿原には,紫外線を吸収し分解する性質を持つ溶存有機物(DOM)が豊富に存在する.DOMは光分解される際に温室効果ガスCO2,CH4,COを放出するが,現場における放出量や放出過程は分かっていない.またDOM光分解からN2Oも放出されると予測されるが報告例はない.泥炭湿原の中でも寒冷地に分布する山岳泥炭湿原では,標高にともない紫外線量が増加する.したがって,山岳泥炭湿原におけるDOM光分解を介した温室効果ガスの放出の解明は重要である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi